ほとんど家にいる

フリーター時々ニートが世の中にある「死ねばいいのに」と思ったことを書きます。

andymoriについて。

前の記事で「吉田拓郎忌野清志郎みたいな存在なりたい」と書いたが

近年ではandymoriがそれに近い。

 

f:id:syoto1988:20160914180438j:plain

 

今日はandymoriについて語ろう。

日本の音楽界は

ゼロ年代前半にアジカン、BUMP、くるり、フジファ、レミオなど

所謂「ギターロック」と言われる人たちが出てきた。

洋楽のオアシス、レディオヘッドニルヴァーナ等に

影響を受けた人たちだ。

 

彼らは今思えば「最後の青春」というか

最後の「若者の抵抗」だったように思う。

悪あがきといってもいいかも知れない。

 

ゼロ年代後半には青春は終わり

ゴチャゴチャ言ってないで

ハロウィンで仮想して楽しもうよ(^^♪

パリピ~!

という空気が音楽界でもモードになった。

 

要は

混沌を突き抜けたのだ。

混沌を突き抜けるには

深く考えないことだ。

すべてのことを置き去りにして。

無関心でいる。

素知らぬ顔をする。

 

「モードになった」というよりは

ジャンルが完全に分派したと言った方がいいかもしれない。

あいつはあいつ。俺は俺。

というように。

騒いでいる勢力の方が目立つだけとも言える。

 

 

そういう意味ではスマホが世界を変えた。

ギターロック全盛期の時は

スマホなどみんな持っていなかった。

スマホ以前だ。

 

andymoriというバンドは

その青春の残りカスみたいな

ゼロ年代後半に出てきた。

 

彼らの存在は明らかに異質だったし

吉田拓郎忌野清志郎に感じる孤独感を持っていた。

それは「世界はこのままでいいのかよ」というイラ立ち。

彼らは素知らぬ顔などできないのだ。

楠瀬誠志郎バリにほっとけないのだ。

 

 

ただそのイラ立ちというものを

持ったまま続けていくのは大変で

すぐに解散してしまった。(名前を変えて今もやっているが)

或いはギターロックの全盛期に間に合っていれば

もう少し長く続いていたかもしれない

とも思ったりする。

 

www.youtube.com